バイクハンドルの交換手順!基本手順から注意点、店頭へ持ち込み時の工賃目安まで

バイクハンドルの交換手順!基本手順から注意点、店頭へ持ち込み時の工賃目安まで

バイクハンドルの種類は大きく2つ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/88-1953342/

バイクのハンドルを交換することで、自分の背丈や乗車スタイルに合わせたライディングポジションにできます。

バイクのハンドルには、主にセパレートハンドル(セパハン)とバーハンドルの2種類があり、さらにバーハンドルはアップハンドルもあり、体型や目指すスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

セパレートハンドル

セパレートハンドル(セパハン)は、ハンドルが左右で独立しているハンドルで、レーサータイプのバイクなどスポーティなバイクに装着されています。

バーハンドルからセパハンにすることで、より前傾姿勢となって空気抵抗が減るほか、ハンドルの位置や角度が調整できるので、自分の体型に合わせやすくなるのがメリットです。

逆にデメリットは、前傾姿勢となるためバーハンドルよりも疲れやすく、バイクを降りての取り回しもしづらくなる点と、転倒の際にハンドルがタンクなどに当たってよりダメージが大きくなることがある点が挙げられます。

バーハンドル

バーハンドルは、ハンドルが1本でつながっているハンドルで、ネイキッドバイクやオフロードバイクに装着されています。

バーハンドルはハンドルの位置が高く自然なライディングポジションとなるため、長距離の走行でも疲れにくく、バイクを押しての取り回しもセパハンに比べると楽です。

デメリットは、セパハンほど細かくハンドルの角度や位置の調節ができないので、自分好みのポジションにできないことがあります。

アップハンドル

アップハンドルは、バーハンドルの中で純正のバーハンドルよりもハンドルの位置がアップ(上)になるハンドルを指します。

純正のバーハンドルよりも、より体が起きた状態となるので肩や腰への負担が軽減でき、頭も起きるので視界が確保しやすく、長距離走行でもバーハンドル(純正)よりも疲れにくくなるのがメリット。

デメリットは、スポーティさが無くなる点と、風圧を受けやすくなるため高速での走行がきつくなる点です。

バイクハンドルを変えると何が変わる?

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/AD-2077914/

純正のバイクハンドルは、万人が乗りやすいようポジションの設計がされていますが、逆に個人の体格に合わせていないので、人によっては乗りにくいと感じることもあるでしょう。

そこで自分に都合のよいポジションにしたり、スタイルを変えたりするのに有効なのがハンドル交換ですが、ハンドルを交換することで、具体的にどんな変化が生まれるのでしょうか。

乗りやすさ

バイクのハンドルを交換すると、より自分の体型に合ったポジションに近づけることができるので、乗りやすさが向上します。

もともと装着されているのがバーハンドルなら、より前傾姿勢が好みならハンドルの角度や位置を細かく調整できるセパハン、もっとハンドルの位置を上げたいならアップハンドルに交換してみるとよいでしょう。

自分に合ったライディングポジションになると、乗りやすさが向上するとともに、走りも変わります。

外観の美しさ

ハンドルを交換することで、外観が引き締まってより美しく見えたり、かっこよく見えたりするのも、ハンドル交換の醍醐味です。

スチール製の純正ハンドルからアルミ製のハンドルに交換すれば、ハンドルまわりの高級感があがり、見た目の印象もぐっと変わります。

さらには、アルマイト加工(アルミの表面に皮膜を作る加工)が施されたハンドルなら、アルマイトの放つ独特な色合いにより、美しさもアップするでしょう。

取り回しのしやすさ

ハンドルを交換してハンドルの位置を高くすることで、バイクの取り回しが楽になります。

逆にバーハンドルからセパハンに交換しハンドルの位置を下げると、バイクから降りて押す際に押しづらくなったり、ハンドルを全開まで切ると手をハンドルとフレームに挟んだりすることもあり、取り回しが難しくなります。

バイクのハンドル交換に必要なもの

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/AF-2430193/

バイクのハンドルを交換するには、以下のような数種類の工具が必要となります。

  • 交換するハンドル
  • 新しいグリップ
  • レンチ(8~12mm)・ヘックス(六角)レンチ
  • スクリュードライバー
  • ポンチ
  • 電動ドリル
  • 金属ゴム用ボンド

交換するハンドルとグリップ

交換しようと思う新しいハンドルを用意しましょう。

グリップは取り外しても使えますが、せっかくハンドルを交換するので、一緒にグリップも新品に変えるのがおすすめ。

直接触れる部分でもありゴムでできているので、汚れや摩耗が進みやすい部品でもあります。

グリップ交換時の注意点

グリップヒーターが付いている車種の場合、グリップとヒーターのコントローラーが一体化しているものも多く、グリップのみ交換はできません。

コントローラーとグリップが一体化になっているので、まるごと交換となってしまうことに注意が必要です。

レンチ(8~14mm)・ヘックスレンチ

ハンドルバーの着脱やクラッチレバーホルダーの脱着、ブレーキのマスターシリンダーの脱着に使用し、T字型のボックスレンチで8m~14mmを用意するとよいでしょう。(国産バイクの場合)

また、車種によっては、六角形のヘックスレンチをハンドルまわりやクラッチレバーの取り外しなどで使うことがあります。

スクリュードライバー

スクリュードライバー(プラス)は、ウインカーやスロットル周りの脱着で使用します。

また、マイナスドライバーがあると、グリップを再利用する場合にハンドルからグリップを外すのに使えますが、ハンドルにひっかき傷がつきやすいです。

グリップは基本的にハンドル交換と同時に新品交換が望ましいですが、ハンドルは再利用せずグリップのみ再利用する場合に限ってマイナスドライバーを活用するとよいでしょう。

ポンチ

ポンチはハンドルに開ける穴がずれないよう、穴あけ前にガイド(印)を作る役割の工具です。

ドリルで穴開けの際、ポンチで作ったガイドによってドリルの刃が滑らなくなり、正確な位置に穴があけられます。

電動ドリル

電動ドリルは、ハンドルにスイッチを固定する穴を開けるのに使用します。

純正以外のハンドルに交換する際、多くはスイッチ類の固定穴が空いていないので自分であける必要があり、その際にドリルが必要です。

ハンドルに固定するスイッチ類には、ずれて回転しないようにボッチ(固定用の出っ張り)がついており、スイッチ類の向きや角度を確認しながら、ドリルでボッチ穴を開けます。

金属・ゴム用ボンド

金属・ゴム用ボンドは、ハンドルにグリップを固定する際に使用します。

コニシボンドのG17など、金属・ゴムに対応したボンドならどのボンドでもよいですが、グリップ固定専用のボンドを使うと、耐振動性や空気に触れていなくても硬化しやすいなどより安心です。

バイクのハンドル交換の手順

引用元:https://pixabay.com/ja/photos86-407186/

こちらの項では、ハンドル交換しようと思っている方に向け、ハンドル交換の手順を解説しています。

ハンドルを交換しようと思っている方、自分で交換に挑戦してみようと思っている方は参考にしてみてください。

手順1.純正ハンドルの周辺パーツから取り外す

まずは、純正ハンドルに取り付けられているウインカーやブレーキ、クラッチなどスイッチ周りやマスターなどハンドルの周辺パーツから取り外します。

外した状態のパーツは、フレームやカウル類、ガソリンタンクなどを傷つける可能性があるので、ウエスを充てたり緩衝材を巻いたりして保護しておきましょう。

グリップを再利用する場合はこの時一緒に外しますが、グリップとハンドルの間にパーツクリーナーを吹きかけ、シールリムーバーで少しずつ剥がしていくと外しやすいです。

手順2.純正ハンドルを取り外す

ウインカースイッチなどハンドル周辺のパーツが取り外せたら、ハンドル中央のハンドルホルダーを固定しているボルトを外し、純正ハンドルを取り外します。

グリップを取り外している場合、ハンドルの先端がガソリンタンクなどに干渉して傷を付けないよう、ハンドル先端に緩衝材や軍手をはめておくと良いでしょう。

手順3.新しいハンドルに穴をあける

新しく取り付けるハンドルに、ウインカーなどのコントロールスイッチを固定する穴を開けていきます。

コントロールスイッチに回転防止のボッチが付いており、ハンドルにボッチ穴を開けますが、まずはハンドルを固定した後にコントロールを仮設置し、角度や位置を確認しましょう。

コントロールの位置が決まったら、ハンドルの穴あけ位置にマーキングし一度外しますが、そのまま穴あけをするとズレる可能性があるので、ポンチを使ってガイドを付けます。

手順4.新しいハンドルを仮締めする

新しいハンドルの穴あけが終わったらハンドルを仮止めし、ハンドルを自分に合った角度にします。

ハンドルの角度によってライディングポジションも変わるので、しっかり自分に合った角度を見つけましょう。

手順5.周辺のパーツを元に戻す

ハンドルの固定が終わったら、取り外した周辺パーツを取り付け、元付いていたように戻します。

配線やワイヤーなど含め、一通り周辺パーツの取り付けが終わったら、しっかり固定されているか、スイッチ類が動作するかを確認しておきましょう。

手順6.ハンドルにグリップを取り付ける

ハンドルと周辺パーツの固定が終わったら、ハンドルにグリップを装着していきます。

グリップを取り付ける前にグリップ固定ボンドをハンドルに塗り、速やかにグリップを付けますが、この時ボンドを塗りすぎるとはみ出して掃除が大変なので、ボンドは薄めに塗りましょう。

また、右側のグリップはスイッチなどコントロール部に干渉すると、アクセル操作の際に支障がでるので、回してもコントロール部に干渉しない程度に少し間を空けて固定します。

手順7.仮締めしていたハンドルを本締めする

ハンドルにグリップが装着できたら、ハンドルを本締めし完全に固定します。

ハンドルの固定が終わったら、バイクにまたがってハンドルを持ち、ガタつきがないか、スイッチ類はちゃんと動作するのかを今一度確認しましょう。

バイクハンドル交換時の注意点

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/8A-438441/

ショップなどプロに依頼せず、自分でバイクのハンドル交換をする場合、交換前に注意すべき点があります。

  • ハンドル交換で寸法が変わらないか
  • ワイヤー類の長さは足りるか
  • 社外品は穴あけが必要

これらの点を交換前に確認し、もし自信がなかったらショップなどプロに交換依頼をしましょう。

注意点1.ハンドル交換で寸法が変わらないか

ハンドルの交換により車体の寸法(全幅や全長、高さなど)が規定の範囲を超えて変わる場合は、構造変更の手続きをしなければなりません。

全長 ±3cm以上
全幅 ±2cm以上
高さ ±4cm以上
重量 ±50kg以上

規定の範囲内で収まっている場合は、構造変更の手続きは不要です。

注意点2.ワイヤー類の長さは足りるか

ハンドル交換により、ブレーキなどワイヤー類の長さが届かなくなり、装着できないという事態を避けるため、交換前にワイヤー類がちゃんと届くか確認をしておきましょう。

ハンドル交換の際に注意すべきワイヤー類は以下のとおりです。

  • ブレーキワイヤー
  • クラッチワイヤー
  • ブレーキホース
  • チョークワイヤー
  • メインハーネスや電飾ハーネス類

注意点3.社外品は穴あけが必要

純正以外のハンドルに交換する場合、コントロール部が動かないようにするための穴あけが必要となります。

穴あけに電動ドリルや、穴の位置がズレないよう印をつけるポンチ類が必要となり、これら工具の準備も必要です。

お店にハンドル交換を依頼するときの料金相場

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/AF-4741591/

ハンドル交換を自分で行うには、レンチやドリルなどの工具を揃える必要があり、難易度が高いと思う方はショップに依頼するのがおすすめです。

では、ショップにハンドル交換を依頼した場合、料金相場は幾らくらいになるのでしょうか。

バイクショップに依頼する場合

バイクショップでハンドル交換を依頼した場合、交換料金の相場はバーハンドルで5,000円~10,000円程度になります。(カウル脱着が必要な場合は別途1,000円~2,000円程度加算)

セパハンの場合は8,000円~15,000円程度で、ハンドルやグリップ、バーエンドの取り付け、穴あけ加工まで含んだ料金です。

ハンドルを持ち込みで依頼する場合

ハンドルを自分で用意し、ショップに持ち込んで交換依頼を行う場合、交換料金の1.5倍~倍程度が目安となります。

2りんかんの場合、ハンドル持ち込み交換の料金は11,000円(税込)で、2りんかんでハンドルを購入した場合に比べ、倍の交換料金です。

バイクのハンドル交換に関するFAQ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos88-2197863/

こちらの項では、バイクのハンドル交換に関する「よくある質問・疑問」と「その回答」をまとめてあります。

バイクのハンドル交換をしてみようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

バイクのハンドル交換の難易度は?

バイクのハンドル交換の難易度は、整備の経験のあるなしや、工具の取り扱いに慣れているかどうかによっても変わります。

社外のハンドルに交換する場合、最大の難関がハンドルにスイッチ類を固定する穴を開けることで、ある程度整備や改造の経験があって穴あけも問題ない方なら、それほど難易度は高くありません。

バイクのハンドルに穴を開けるときのコツってある?

ハンドルへの穴開けのコツは、ドリルで穴を開ける際にずれないよう、ポンチを使って穴あけ位置に窪みを付けることです。

また、いきなり目当てのサイズの穴を開けるのではなく、まずは小さな穴を開け除々に目的の大きさまで穴を広げていくようにすると失敗もなくなります。

ハンドルをカットすると車検に通らなくなるって本当?

ハンドルをカットし、全幅が大きく変わった場合はそのままでは車検に通りません。

例えば全幅は、車検証(軽自動車届出済証)に記載されている寸法から±2cmまでは許容範囲で、2cm以下になる場合は車検の前に構造変更申請が必要です。

構造変更とは、改造などでバイクの寸法が変わる場合に必要な申請のことで、改造を行った日から15日以内に申請をしないといけません。

アップハンに交換するメリットは?

アップハンドルに交換するメリットは、長時間のライディングでも疲れにくくなる点と、取り回ししやすくなる点です。

アップハンドルにすることで、体が起きて自然なポジションとなり、目線も上がるので視野が広くなり疲れにくくなります。

セパハンなど低いハンドルに交換するメリットは?

バーハンドルからセパハンなど低いハンドルに交換するメリットは、姿勢が前傾となるため風の抵抗を受けにくくなることです。

前傾姿勢に加え重心も下がることで、特にワインディングやサーキットなどのスポーツ走行で、荷重移動もしやすくなります。

ハンドル交換にワイヤー延長が必要なものは?

ハンドル交換時の注意点でもありますが、交換の際にワイヤーを延長しないといけないケースもあります。

延長が必要となる可能性のあるワイヤー類は以下のとおりです。

  • クラッチワイヤー
  • ブレーキワイヤー
  • アクセルワイヤー
  • チョークワイヤー
  • スイッチハーネス、電飾系ハーネス
  • ブレーキホース

ハーネスは長すぎても短すぎても正常に動作しなくなることがあり、適正な長さで使う必要があります。

ハンドル交換をレッドバロンに頼むと工賃はいくらかかる?

レッドバロンでハンドル交換を行った場合、交換費用は8,000円~12,000円程度です。

ハンドル交換のみの工賃で、社外品のハンドルに交換する場合、別途スイッチ類の固定穴加工が必要となり、ハンドル交換工賃とは別に4,000円ほど必要になります。

まとめ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/AA-3164399/

バイクのハンドル交換について、「どのようなハンドルがあるのか」「ハンドル交換することでどのような変化が現れるのか」という基本的なことから、交換の方法やショップに交換依頼した際の料金相場まで解説してきました。

ハンドルを交換することで、より自分の体格や好みに合わせたライディングポジションにできますし、見た目の変化も楽しめます。

自分で交換する際は、社外品のハンドルの場合はウインカーなどのコントロールスイッチ穴を開けないといけないので、自信の無い方はショップに交換依頼するとよいでしょう。

ブログに戻る