人気シェラカップおすすめ8選!料理以外の使い方や600・900など選び方まで

人気シェラカップおすすめ8選!料理以外の使い方や600・900など選び方まで
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun

シェラカップとは?

出典元:https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/sierracup/

「シェラカップ」とは持ち手が付いた金属製のカップのことです。
お湯を沸かしたり食材を入れて直火にかけたりすることができ、家庭での料理からアウドドアまで幅広く使えます。
またメモリもふってあるものも多く、計量カップとして使うことも可能です。
ステンレスやチタンでできているものが多く、軽量で様々な用途に使える万能カップになっています。

シェラカップのメリットは?

出典元:https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/sierracup/

シェラカップのメリットは直接火にかけられること、軽量であること、材質によっては耐久性が高いことです。
シェラカップの多くはステンレスやチタンでできているので、錆にも強いのもメリットになっています。
少々値が張りますが、チタン製は軽くて丈夫で衝撃や錆にも強いので、持ち運ぶアイテムの多いキャンプやバーベキューにも最適です。
特にキャンプなどで使う用として取っ手を折りたためるシェラカップもあり、収納性の高さもメリットになります。
もう少し細かくメリットを見ていきましょう。

さまざまな調理に対応可能

シェラカップは直火にかけられることから、フライパン変わりにもなり様々な調理に使えます。
中に野菜や肉などを入れて焼いたり、茹でたり、大きなサイズ(容量)のものはお米を入れて炊飯もできるなど、料理の使い道が多いです。
メモリをふってあるものも多く、計量用としても使えます。

錆びにくくメンテナンスが簡単

多くのシェラカップはステンレスやチタンでできているので、錆にも強いです。
丈夫で腐食にも強いことから、使用後の手入れもしやすいです。
油汚れなどもこびりつきにくいことから、サッと水で洗い流せる高いメンテナンス性を誇ります。

収納・持ち運びが簡単

ステンレスやチタンでできているシェラカップは軽量で、持ち運びもしやすいです。
シャラカップ同士を重ねての収納もでき、特にキャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでは、高い収納性と軽量による持ち運びのしやすさが大きなメリットとなります。

シェラカップの使い方は?

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/88-4817872/

様々な用途に使え、家庭からキャンプなどのアウトドアまで幅広く活躍の場があるシェラカップですが、具体的にどのように使っていくのか用途別にご紹介します。
調理用としてはもちろん、アイデア次第で様々な用途に使えるのがシェラカップです。

コップとして活用する

コップとして活用し、飲みものを入れてコップ代わりに活用できます。
そのまま湯沸かしとしても使えるので、温かい飲み物を入れ冷めてきたらシェラカップごと加熱することも可能です。
シェラカップの取っ手にも熱が伝わるので、シェラカップを加熱した際はやけどにご注意ください。

取り皿として活用する

シェラカップは取り皿としても活用できます。
熱伝導性のよい金属製なので、陶器などに比べ保温効果も高いです。

鍋として活用する

大きいサイズのシェラカップは鍋として使うことができます。
野菜や肉などを入れ、スープなどとコトコト煮たり、レトルト食品を温めたりするのに便利です。

フライパンとして活用する

野菜や肉を入れ、フライパンのように炒めたり焼いたりすることにも使えます。
調理が終わった後は、食器に移し替えずそのままシェラカップごとテーブルに並べ、器替わりに使うことも可能です。
持っていく食器など少しでも減らしたいキャンプなどでは重宝するでしょう。

計量カップとして活用する

中に目盛りがふってあるシェラカップは、軽量カップとしても使えます。
インスタントの味噌汁などお湯の量が決まっている食材は目盛りに従ってお湯を入れ、そのまま飲むことができとても便利です。
冷めてしまったらシェラカップごと火にかけることもできるので、常に熱々の状態で飲むことができます。

おたまとして活用する

シェラカップには取っ手がついているので、お玉として使うこともできます。
目盛りを使えば、指定の量の水などを鍋に加える際も楽です。

ストーブの風防として活用する

キャンプなどアウトドアで風があるときに、ストーブの風除けとしての用途もあります。
シェラカップの中にバーナーやゴトクなどを入れ火をつけると、シェラカップがそのまま壁の役割を果たし、風から火を守ってくれるので安定して調理をすることができます。

炊飯器として活用する

大き目サイズのシェラカップは炊飯器としても使えます。
シェラカップにお米と既定の水を入れ、上に蓋をすればしっかりお米も炊けるのです。
アルミホイルなどを蓋の代用として使うこともできますが、吹きこぼれにより外れやすいので注意しましょう。
炊飯用には専用の蓋も市販されているので、都合に合わせて利用するのがおすすめです。

キャンプサイトの飾りとして活用する

キャンプサイトにシェラカップをかけておくことで、おしゃれな演出になります。
使った後に洗ってかけておけば水切りにもなって一石二鳥です。

インテリアとしても活用できる

調理や皿代わりに使えるシェラカップですが、部屋のインテリアとしても活用できます。
あえて調理ではなくインテリアに取り入れる意外性が楽しめるでしょう。

シェラカップの選び方

出典元:https://www.captainstag.net/products/M-5513.html

シェラカップには様々な容量や素材のものが用意されています。
こちらではシェラカップの選び方についてご紹介していきますので、自分の使用環境に合ったシェラカップ選びにお役立てください、

シェラカップの素材で選ぶ

シェラカップの主な材質はステンレスとチタンです。
どちらも浸食に強く、錆びにくい特徴があるので長く使えます。

ステンレス

ステンレス製は軽くて丈夫な上、比較的安価で買えるのが特徴です。
浸食や錆にも強く、持ち運びもしやすくて値段も手ごろなのがステンレス製になります。
販売されている種類も多いため、豊富なラインアップの中からお気に入りのシェラカップを見つけやすいです。

チタン

チタン製もステンレス同様に浸食や錆に強く、ステンレス製に比べより軽量で丈夫です。
同じサイズのステンレス製に比べ、重量は約半分ほどになりより持ち運びがしやすくなりますが、値段がステンレス製に比べ高くなっています。
素材の剛性が高くなるためカップの厚みも薄くて済み、お湯を沸かすとステンレス製よりも早く湧くのも特徴です。

シェラカップのサイズや容量で選ぶ

素材と用途に応じて容量を選ぶのもポイントです。
シェラカップには200ml前後のミニサイズから600ml以上の大型サイズまで様々な容量があります。

400ml以下はコップや計量カップ向け

400ml以下のサイズはコップとしての利用や、軽量カップとしての利用に向いています。
味噌汁などスープ類を入れ容器替わりに使うと、冷めたときにそのまま火にかけられ便利です。

600ml前後は1人分の料理向け

600ml前後のサイズは1人分の料理用に向いています。
レトルト食品を温めたり、インスタントラーメンを作ったりするのにも最適です。
1人分の料理用として実用性のある容量が600ml前後のサイズになります。

900ml前後は複数人数分の本格的な調理向け

900ml前後のサイズは鍋のようなサイズで、複数人での調理用に向いています。
また、様々な料理やライスなどを一緒に載せるワンプレート代わりとしても使える容量です。
袋のインスタント麺を作るのに必要なお湯の量が500ml前後なので、900mlサイズであればゆとりをもって作れます。
600ml前後のサイズだと麺以外は厳しいですが、900ml前後あれば野菜やチャーシューなどのトッピングなどを乗せても大丈夫です。

インテリア用ならデザインにも注目

インテリア用として使うならシェラカップのデザインにも注目です。
メーカーのロゴやちょっとしたイラストがプリントされているシェラカップも数多くあり、部屋のイメージに合わせて選ぶことができます。

人気の売れ筋シェラカップのおすすめモデル

人気の売れ筋シェラカップをご紹介します。
シェラカップ選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

1.CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ):ステンレスミニシェラカップ210ml


商品URL:https://bikeman.jp/

アウトドアグッズなどで知名度のある「CAPTAINSTAG キャプテンスタッグ」の210mlシェラカップです。
ステンレス製でコップとしてや、小鉢替わりに使いやすいサイズになっています。

2.CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ):ステンレスビッグシェラカップ630ml


商品URL:https://bikeman.jp/

「CAPTAINSTAG」の630mlステンレス製シェラカップです。
容量も多いため、お米の炊飯用としても使えます。
レトルト食品の温めや、袋のインスタントラーメンも作れるサイズです。

3.snow peak(スノーピーク):チタン シェラカップ E-104

画像参照元:https://amzn.to/47qwuJy
snow peak(スノーピーク)の310mlチタン製シェラカップです。
輻射熱を考慮し必要十分な高さにしてあるなど、底が深めで使い勝手を重視したシェラカップになっています。

4.ユニフレーム:シェラカップ 420

画像参照元:https://amzn.to/420JO6o

ユニフレームのシェラカップ 420は、使い勝手の良い420mlサイズのシェラカップです。
ステンレス製で目盛りも付いているので、調理から軽量カップまで使えます。
使わないときはキッチンにかけておいてもそれほど場所を取らない大きさです。

5.PEAKS&TREES(ピークス&ツリーズ):深型 シェラカップ 目盛り付き

画像参照元:https://amzn.to/3NZb27k
PEAKS&TREES (ピークス&ツリーズ)の300mlシェラカップです。
底面にはシェラカップを抱える可愛らしいクマのイラストが描かれています。
調理やキャンプ用のシャレカップとしてのほか、室内を飾るインテリア用としても最適です。

6.ベルモント(Belmont):BM328シェラカップ深型600目盛付

画像参照元:https://amzn.to/3NZwV6z
ベルモント(Belmont)のBM328シェラカップはチタン製で、取っ手が折りたためます。
取っ手が本体に密着する形でたためるので、収納も場所を取りません。
底面まで緩やかに傾斜の付いた見た目もおしゃれなシェラカップです。

7.ファイヤーサイド:コッパーシェラカップ 500

画像参照元:https://amzn.to/3NVYuh2
ファイヤーサイドのコッパーシェラカップ 500は銅製のシェラカップです。
銅は熱伝導性にすぐれ、見た目も他のシルバーのシェラカップにはないおしゃれさがあります。
使うにはステンレスやチタンに比べやや気を使う面もありますが、時の経過とともに味のある色合いになっていくシェラカップです。

8.CHUMS(チャムス):ブービー シェラカップ L CH62-1049

画像参照元:https://amzn.to/3NXvw0m
CHUMS(チャムス)の630mlステンレス製シェラカップです。
100ml毎に目盛りがふられているので、計量用としても使いしやすくなっています。
底にはブービーバードのイラストが描かれ、可愛らしい印象です。

9.CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ):シェラカップレザーハンドルカバー (ブラウン)


商品URL:https://bikeman.jp/
サイズ:横 45×長さ100×厚さ3mm

シェラカップではありませんが、取っ手に被せて使うカバーです。
牛皮製で使い込むほどに皮独特の艶や色合いに変化していきます。
火にかける際はカバーを外して使用しますが、取っ手の形状によってはカバーが入らないこともあります。

ブログに戻る

最近見た商品