【2021年最新】アメリカンバイクに似合うブーツは?選び方解説とおすすめ15選!

アメリカンバイクをかっこよく乗りこなすなら革ブーツ
アメリカンバイクに乗る方は、ジャケットやパンツを始め、全身装備を革(レザー)で決めている印象が強いのではないでしょうか。
ブーツに至っても革のブーツが定番となっており、かっこよくアメリカンを乗りこなすために必須とも言える装備になっています。
アメリカンバイクは元々、アメリカの大地をどこまでもゆったり走ることを目的に生まれました。
ずっしりとして大地に噛み合うように走っていく重厚感がアメリカンの醍醐味でもありますが、ファッションもそんなアメリカンに合わせて選ばれています。
アメリカンに乗る上で雰囲気を味わうために参考になる装備が、本場アメリカでのファッションではないでしょうか。
アメリカでのファッションを見てみると、足元には革のブーツやエンジニアブーツなど少々ごつい革装備を身にまとっている印象です。
革ブーツを選ぶ理由
出典元:https://pixabay.com/ja/photos/%E9%9B%AA-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84-%E5%86%AC-%E5%86%B7-1148946/
アメリカンで革ブーツを選ぶ理由は、本場のファッションを取り入れてより雰囲気を味わえるだけでなく、
- アメリカンバイクに限らずさまざまなジャンルのバイクに合わせやすい
- ファッション面でほとんどのバイカーにハマる(合う)
- 頑丈で耐久性が高い
という点が挙げられます。
アメリカンバイクはもちろんどんなバイクにも合わせやすい
革のブーツはアメリカンのファッションを決める点で足元を飾る重要なアイテムですが、アメリカンに限らずネイキッドやスポーツバイクなど様々なジャンルのバイクにも合わせやすいです。
さすがにサーキットをガッツリ走る際のスポーツバイクにはアメリカンで履くような革ブーツは似合いませんが、ネイキッドやクラシック、カフェレーサーなど様々なジャンルのバイクに違和感なく装備できます。
ファッション面でもほとんどのバイカーにハマる
革ブーツは多くのファッションに合わせやすいです。
スポーツバイクで着る革ツナギとの組み合わせでなければ、大抵のファッションに合います。
中でも黒の革ブーツは革のパンツやジーンズ、チノパンに至るまで足元のファッションに合わせやすく、ほとんどのバイカーにハマる(合う)でしょう。
頑丈で耐久性が高いため長年使える
革ブーツは動物の皮をなめして作られるため、皮特有の耐久性の高さもポイントです。
長年使えますし、使うほどに革特有の深い味わいが出てきます。
手入れをする必要がありますが、しっかりと扱うことで長く機能性を保ってくれるでしょう。
アメリカンバイクに似合うおすすめブーツ18選
こちらでは、アメリカンバイクに似合うおすすめのブーツをご紹介しています。
エンジニアブーツやショーツブーツ、レッドウイングなどもアメリカンに似合うブーツです。
それぞれのジャンルごとにご紹介していきますので、愛車とのコーディネイトにお役立てください。
エンジニアブーツ
エンジニアブーツは、履き口に付いているストラップを足に合わせて調整できるタイプのワークブーツです。
元々は足場の悪い環境で足元の安全を守るために使われたのが始まりで、靴紐をひっかけてつまずいたりしないよう紐のないブーツになっています。
紐の代わりにストラップが付けられ、足に合わせて締め上げることで履き口から異物の混入を防いだり、フィット感を高めることができるブーツです。
ワークブーツが始まりですが、ストラップや丈の長さなどファッション性も高く、アメリカンバイクにもよく似合います。
そんなエンジニアブーツのおすすめのご紹介です。
AVIREX+エンジニアブーツ 「ホーネット」
出典元:https://www.avirex-usa.com/shop/avirex-official-site/item/view/shop_product_id/65526
AVIREX(アヴィレックス)のエンジニアブーツ 「ホーネット」は、スチールトゥとなっているため耐久性が高いです。
スチールトゥとは、靴裏のつま先部分に厚さ数ミリの金属製プレートが貼られた靴のことで、つま先の摩耗を抑えてくれます。
カップインソールも搭載しクッション性がよいため、長く履いていても疲れにくいエンジニアブーツです。
価格(税込):18,700 円
DAYTONA+HBS-004 エンジニアブーツ ブラウン
出典元:https://bikeman.jp/
DAYTONA(デイトナ)のHBS-004 エンジニアブーツ ブラウンは、バイクのための機能が搭載されたエンジニアブーツです。
レザーブーツの王道デザインでバイクに傷がつかないよう、ファスナーにカバーが付いています。
くるぶしにはクッションパッドが装着され、裏地付きなので柔らかい履き心地で長時間履いていても疲れにくいです。
価格(税込):12,854円
DAYTONA+HBS-004 エンジニアブーツ ブラック レディース
DAYTONAのレディース用エンジニアブーツHBS-004は、サイドジップタイプの脱ぎ履きしやすいバイク用のエンジニアブーツです。
外皮の内側のシフトパッドやソールのステップ部に滑り止め加工が施され、安定したバイク走行ができる工夫があちこちにあります。
価格(税込):12,854円
Attractions(アトラクションズ)+Lot.668 Engineer Boots
Attractions(アトラクションズ)のLot.668 Engineer Bootsは、耐久性に優れるグッドイヤーウェルト製法によって製作される高い品質のエンジニアブーツです。
2枚重ねのオイルベンズが採用されているのでソール返りがよく、履き心地の良さが体感出来ます。
ソール交換や修理などのアフターケアも行っているので、長く履き続けることができるブーツです。
価格(税込):96,800円
CHIPPEWA(チペワ)+11インチ プレーントゥ エンジニアブーツ CORDOVAN
出典元:https://threewood.jp/SHOP/cp-1901m49-cvn.html
CHIPPEWA(チペワ)・11インチ プレーントゥ エンジニアブーツ CORDOVANは、履けば履くほど特有の色合いが出てくる天然の皮革を使った長く愛用できるエンジニアブーツです。
CHIPPEWAは、アメリカで100年以上もの歴史ある老舗ブーツメーカーで、同じくアメリカ発のブーツブランド「RED WING(レッド ウイング)」ともよく比較される、世界中にファンの多いブーツメーカになっています。
価格(税込):52,800円
WESCO(ウエスコ)+ボス ブーツ 11インチ エンジニア
出典元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/sneak/wscc-sbk7700100.html
「ボス ブーツ 11インチ エンジニア」は、タフな作りが魅力のバイカーにも人気のエンジニアブーツです。
老舗ブランドのWESCO(ウエスコ)によって生産され、100年以上使えるブーツとして世界中のワークマンに愛用されるブーツを作り続けています。
レザーに質の高いブラックスエードが使われ、軽快で足に馴染みやすいブーツです。
価格(税込):69,800 円
CHIPPEWA+ 11インチ スチールトゥ エンジニアブーツ
出典元:https://threewood.jp/SHOP/cp-1901m03-blk.html
老舗ブランドのCHIPPEWAが作る「11インチ スチールトゥ エンジニアブーツ」は、1940年に販売された11インチ・オリジナルエンジニアを現代に引き継ぐ形で生産されているロングセラーモデルです。
シンプルなデザインで多くのバイクに合わせやすく、スチールトゥ仕様となっているため高い耐久性と使い込むほどに独特の色合いが出てきます。
オリジナルモデルの販売から現在に至るまで、世界中のバイカーにも支持され続けてるブーツです。
価格(税込):44,000円
ショートブーツ
日常でも履きやすいショートタイプのブーツもご紹介します。
AVIREX+バイカー ブーツ ヤマト
出典元:https://www.avirex-usa.com/shop/avirex-official-site/item/view/shop_product_id/65451/color_id/33
AVIREX(アヴィレックス)のバイカー ブーツ ヤマトは、バイクに合わせて機能が盛り込まれたショートブーツです。
シフトからてブーツを守るようにシフトガードが付いている他、ステップの上で滑らないよう登山用の靴でも使われる、ラグソールが靴底に使われています。
また、サイドジッパーでバイクに傷がつかないよう、ジッパー部分がマジックテープで隠れる仕様です。
価格(税込):18,700 円
R-STYLE+サイドジッパー タクティカル ブーツ
出典元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/newwaveshop/b07vwdk71p.html?sc_e=afvc_shp_3180269
R-STYLEのサイドジッパー タクティカル ブーツは、コストパフォーマンスに優れるブーツです。
ミリタリーを思わせるようなデザインで、サイドジッパーでバイクが傷つかないようマジックテープで隠せるようになっています。
価格も実売で5,000円前後から買えるので、ブーツ初心者にもおすすめです。(2021年5月現在)
価格(税込):4,511 円
gaerne(ガエルネ)+G-STONE GORE-TEX Gストーン ゴアテックス
出典元:https://www.japex.net/gaerne/product/stone/
gaerne(ガエルネ)のG-STONE GORE-TEXは、耐水性に優れる GORE-TEX(ゴアテックス)を素材に使ったブーツです。
プロテクター内蔵で、街乗りからツーリングまで様々なシーンで使える高耐久性なブーツになっています。
価格(税込):37,950円
gaerne(ガエルネ)+フーガ ブラック
出典元:https://japexstore.net/collections/gaerne/products/gaerne-fuga-black
gaerne(ガエルネ)のフーガ ブラックは、バイクのライディングに必要な機能を盛り込んだブーツです。
靴の甲部分であるアッパーを一枚革で形成することで、縫い目の少ない見た目の美しさにもこだわり、柔軟性のある心地良い履き心地になっています。
凹凸を少くすることで、バイクに接しやすいような工夫も施されたブーツです。
価格(税込):28,050円
レッドウイング
バイカーおすすめのブーツとして、世界的に人気の高いRED WING(レッドウイング)のご紹介です。
RED WINGの創業は1905年と、110年以上の歴史ある会社でアメリカのミネソタ州にあります。
元々は林業や農業で働くワーカーのためにブーツを生産していましたが、質実剛健で長く使えると評判が立ち、やがて世界中のワーカーのみならずバイカーやファッションにこだわる人たちからもから愛され続けているのがRED WINGです。
タフでハードな扱いでもものともしないようなRED WINGは、質実剛健なブーツメーカーの代名詞とも言われています。
そんな世界中で人気の高いRED WINGの商品の中から、バイカーに似合う3足のご紹介です。
RED WINGを選ぶ際の注意点
RED WINGを選ぶ際は、サイズ選びに注意が必要です。
一般的に普段履いている靴よりも1サイズ舌にしたほうが良い、と言われますが人によっては1.5cm以上サイズが変わることもあります。
長く履いていけるブーツなので、RED WINGを選ぶ際は、実店舗で実際に履いてみてから決めるのがおすすめです。
価格もネットだから安いよということも少ないので、近くに販売店があれば足を運んでみると良いでしょう。
RED WING+11インチ エンジニア (スティールトゥ)
出典元:https://www.redwingonlinestore.jp/category/MEN/02268.html
11インチ エンジニア (スティールトゥ)は、水もはじくブラック・クローム・レザー素材で、丈夫で扱いやすいです。
レザー内のオイルが抜けにくいので、オイルの塗布のメンテンナンス頻度も低くなっています。
経年によるエイジングは出にくい素材ですが、専用のクリームで磨くことで艶が出てくるので、艶を出したい場合は専用のクリームを使うのもおすすめです。
価格(税込):48,730円
RED WING+BECKMAN STYLE NO.9414
出典元:https://www.redwingonlinestore.jp/category/MEN/09414.html
BECKMAN(ベックマン)は、創業者の名が冠されたモデルで、元々はワークシューズではなくドレスシューズとして販売されていました。
ベックマンには先芯を入れないフラットボックスの「BECKMAN FLATBOX」もありますが、シフト操作のあるバイカーは先芯入りがおすすめです。
価格(税込):50,490円
RED WING+IRISH SETTER 8″ MOC STYLE NO.8877
出典元:https://www.redwingonlinestore.jp/category/MEN/08877.html
IRISH SETTER 8″ MOC (アイリッシュセッター・8インチ モック)は、経年劣化が楽しめるブーツです。
狩猟犬のアイリッシュセッターのタグが内側に貼られ、元々アイリッシュセッターの毛並みのようなオレンジ色のレザーが使用されてきたことから、アイリッシュセッターが製品名に付いています。
圧迫感のないつま先の構造や、長時間歩いても疲れにくいトラクショントレッド・ソールになってるので、バイク以外にも普段履きとしてもおすすめです。
価格(税込):50,820円
日常使いでカジュアルに履きこなしたいならスニーカータイプも
バイクのみならず、日常使いするならスニーカータイプのブーツやハイカットのスニーカーもおすすめです。
エンジニアブーツなど見た目はかっこいいですが、履いてどこまでも歩いていくというのはあまり向いていません。
歩くことも考慮するなら、スニーカータイプのものがおすすめです。
Barrichello(バリチェロ)+ライディングスニーカー
出典元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/sato-79/ds-08b57f5tg.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
ライディングから普段履きまで使えるスニーカーが、Barrichello(バリチェロ)のライディングスニーカーです。、
ライディングを意識しながらも、歩きやすいスニーカータイプなので、ツーリングで観光地を巡る際にも重宝します。
価格(税込):7,728 円
また、バイクにおすすめの安全靴もあります。
人気の売れ筋から選び方まで解説しているので、併せてこちらの記事もご覧ください。
おすすめ商品
PR
最新記事
-
2025年9月4日バイク洗車の正しいやり方をステップで解説!必要な道具と注意点も解説
-
2025年9月4日バイクの盗難対策やりすぎてない?メリットやデメリットと適切な対策ラインを解説
-
2025年9月3日バイクのローダウンのメリット・デメリット!方法や費用についても解説
-
2025年9月3日バイクのリチウムイオンバッテリーのメリット・デメリット!鉛バッテリーとの比較表も
-
2025年9月2日バイク乗りの「ヤエー」って何?賛否が分かれるライダーの挨拶
-
2025年9月2日バイクのミラーは片方だけで大丈夫?法律・車検・リスクの観点から解説
-
2025年9月2日6気筒バイクのメリット・デメリットは?おすすめの車種一覧も紹介
-
2025年8月30日バイクの「SS」とは?スーパースポーツバイクをあらゆる角度から分析してみた
-
2025年8月30日バイクにLEDテープを取り付けるのは違法なの?違法になるケースと注意点