バイクチョークとは?チョークの仕組みや正しい使い方と注意点、気になる疑問を解説

バイクチョークとは?チョークの仕組みや正しい使い方と注意点、気になる疑問を解説

バイクのチョークとは?

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/88-1953342/

キャブレター付きのバイク(年式の古いバイクに多い)には、チョークというものがついていますが、チョークとは一体何をするものなのでしょうか?

この項では、バイクのチョークとは何なのかが分かるよう、主にチョークが付いている場所や仕組み、役割について解説しています。

チョークはどこの位置にある?

バイクのチョークはキャブレター車に付いている機能で、バイクの左側のガソリンタンク周辺に付いている事が多いです。

年式の新しいバイクでは、キャブレターではなくインジェクション仕様になっており、バイク側で自動的にチョークの役割を行ってくれるので、チョークそのものが排除されています。

チョークの仕組みと役割

チョークは、しばらくバイクのエンジンをかけていなかった場合や気温が低いときに、エンジンの始動性を高めるために使われ、チョークを引く(ONにする)ことでより濃いガソリンがキャブレター内部へと運ばれる仕組みです。

バイクのエンジンは、空気とガソリンの混合気を燃やすことでエネルギーを得ていますが、特に外気温が低いと空気の密度が大きくなるため、混合気のガソリンの量が少なくなります。

混合気のガソリンが少ないと燃えにくくなり、エンジンの始動性が悪くなったりアイドリングが安定しなかったりするため、チョークを使うことで濃いガソリンを供給し、始動性を高めてくれるのです。

チョークの使い方

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/b8-2651286/

チョークは、冬場などで気温が低いときや、久しぶりにエンジンを始動するときなど、エンジンの始動が困難な場合に使用します。

チョークは弁タイプや、レバー形状のものなどがありますが、どちらも始動の前にチョークを引っ張り、引っ張った状態のままセルを回してエンジンを始動するだけなので簡単です。

エンジンが始動し、しばらくアイドリング状態にしたら今度はチョークをゆっくりと戻していきますが、アイドリング時間が短いなど戻すタイミングが早すぎると、エンジンが停止してしまうこともあります。

チョークが引けない!原因と解決策は?

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/9e-459594/

バイクのチョークは、経年による劣化や何らかの原因で引けなくなることがあります。

特に年式の古いバイクで起こりやすい症状ですが、無理をしてチョークを引こうとすると、チョークを引っ張っているワイヤーが切れたり、レバーが壊れたりするなどの事態に発展することも。

そんな事態に備え、チョークが引けないときにありがちな原因と、解決方法について解説していますので、もしチョークが引けない状況に陥ったならぜひ参考にしてみてください、

原因

バイクのチョークが引けない主な原因には、以下のようなことがあります。

• ワイヤーの劣化による固着
• チョークレバーの破損
• ワイヤーがどこかにひっかかっている
• リターンスプリングに問題
• キャブレター側に問題

チョークが引けない原因には、大きく分けてチョークワイヤー側に問題がある場合と、キャブレター側に原因がある場合があります。

ワイヤーの劣化による固着

バイクのチョークが引けない場合、チョークワイヤーが経年などによる劣化で固着してしまい、動かなくなってしまっている場合があります。

特に長くバイクに乗っていない場合、ワイヤーに発生した錆により車体とワイヤーが固着し、チョークが動かなくなっていることも良くあるケースです。

チョークレバーの破損

多くのチョークレバーは樹脂でできており、無理に引っ張るなど過大な力でレバーを引っ張った際、簡単に破損してしまうことがあります。

樹脂製のレバーが破損することで、レバーとワイヤーが噛み合わなくなるなど、チョークワイヤーとの連結がうまくいかず、チョークが引けないということも原因の1つです。

ワイヤーがどこかにひっかかっている

チョークワイヤーが車体のどこかと干渉し、チョークが引けなくなることがあります。

キャブレター側から伸びたワイヤーが、バイク車体のどこかに引っかかっていることでワイヤーの動作不良となり、チョークが引けなくなっていることも、よくある原因です。

リターンスプリングに問題

経年劣化や錆・埃の固着などにより、リターンスプリングに問題があってチョークが引けないことがあります。

チョークワイヤーはリターンスプリングを介してキャブレターに接続されていますが、スプリングが錆など何らかの原因で動作不良を起こすことで伸縮できない状態となり、ワイヤーも引っ張れなくなっていることも。

キャブレター側に問題

ほかにも、ワイヤー周りを一通り見て、問題が見当たらない場合は、キャブレター側の問題によりチョークが引けなくなっていることがあります。

キャブレターを分解して洗浄や、パーツ交換が必要となることもあるため、ワイヤー周りを見て問題がなさそうな場合は、バイクショップなどに点検・修理依頼を出すと良いでしょう。

解決方法

こちらでは、チョークが引けない場合の解決方法について、個人でもできる方法を紹介していきます。

ワイヤーがどこかにひっかかっていないか点検

ワイヤーがバイク車体のどこかに干渉していると引っ張れなくなるので、ワイヤーがどこかにひっかかっていないか点検をし、引っかかっているようならワイヤーの取り回しを変えることで改善します。

無理にワイヤーを引っ張ると、ワイヤーに接続されたパーツが破損してしまうこともあるので、大きな力を加えない程度に、取り回しの改善を図ると良いでしょう。

ワイヤーを軽く手でもんでみる

ワイヤーを軽く手でもんでみることで、チョークが引けるように改善されることがあります。

ワイヤーや周辺パーツが錆などで完全に固着していない場合に限られますが、一時的に軽く固まっている場合は、軽くワイヤーをもんでやることで固着が解け、チョークが引けるように。

ワイヤーに注油する

チョークワイヤーの向きによっては、ワイヤー内部に雨水や埃が入り込み、円滑さを失っていることがあるので、注油をすることで改善が図られます。

注油するには、ワイヤーインジェクターという工具を使うと便利ですが、少しずつしか油が入っていかないので、一気に注油しようとすると油が逆流してきますので、注意が必要です。

ワイヤーを交換する

年式が古いバイクや雨ざらしになっている場合など、劣化が進んでいそうな場合は、ワイヤーそのものを交換することで改善が図られることがあります。

工具が揃っていれば自分でワイヤー交換もできますが、ワイヤーの注文が必要になるので、バイクショップなどに交換依頼をするのが無難です。(工賃目安:3,000円前後、部品代除く)

それでも直らない場合はショップに依頼

「いろいろ試してみたけれど改善されない」という場合は、信頼のおけるバイクショップに点検・修理依頼を出すと確実です。

工賃の目安はワイヤー交換で済む場合は3,000円程度、キャブレターの分解までいくと気筒の数にもよって変わり、7,000円前後~となっています。

チョークを使う際の注意点

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/bc-428188/

チョークを使う際に注意すべきポイントがいくつかありますので、解説していきます。

また、チョークを使うことを嫌がる方もいますが、寒い日などエンジンの始動性が悪いときはチョークを使った方がバイクへの負担も軽くなりますので、チョークの使用がおすすめです。

注意点を抑えてチョークを正しく使うことで、バイクのコンディションを保つことにつながりますので、ぜひ参考にしてみてください。

チョークを引いたままアイドリングしない

チョークを引いたまま、長い時間アイドリングをするのは避けましょう。

チョークを引いた状態でアイドリングを続けていると、濃いガソリンが供給され続けることで、シリンダー内にカーボンも蓄積されやすくなりますので、始動して長くても30秒ほど経過したらチョークをゆっくりと戻すのが良いです。

チョークを引いたままアクセルを回さない

チョークを引いたままアクセルを回すことで、プラグがかぶりやすくなり、火花が適切に飛びにくくなったり、始動性の低下につながったりします。

「かぶる」とはプラグの電極部が濡れ、適切な火花を発生させられなくなっている状態のことで、チョークを引いたままアクセルを回すとかぶりやすくなるので、アクセルを回すのはチョークを戻してからにしましょう。

バイクのチョークに関するFAQ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/a6-3385451/

この項では、バイクチョークに関するよくある質問と答えをまとめてありますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。

チョークを戻すとエンジンが止まる…

チョークを戻すとエンジンが止まる場合は、チョークを戻す時間を少し延ばしてみましょう。

もしエンジン始動後30秒ほど置いても、チョークを戻すとエンジンが止まってしまう場合は、ガソリンの流量が少なくなっているなど、キャブレターに原因があることもあります。

チョークが効かない…

チョークを作動させることで、ファーストアイドル機構により若干アイドリングも上昇しますが、チョークを引いてもアイドリングの上昇が起きない場合は、チョーク作動時にほんの少しアクセルを回すと良いです。

まったくチョークが作動せずエンジンの始動もできない場合は、始動させるタイミングでアクセルを3分の1程度回すと、始動しやすくなります。

チョークが勝手に戻る…

チョークは引いたら手動で戻すまで、引いた状態が維持されるのが正常です。

勝手に戻る原因は、ワイヤー内の油が多い、ワイヤーが車体のどこかに引っかかっている、レバー付近にあるストッパーが劣化している、などの原因が考えられますので、その辺りの点検をすると良いでしょう。

特に、KAWASAKI車にチョークが勝手に戻るという症状報告がネット上には数多くあります。

夏でもチョークは引く?

チョークはエンジンの始動性を高めるものなので、夏場であってもエンジン始動が困難な場合は、チョークを使用するのが無難です。

また、長期間乗っていなかったバイクのエンジンを始動する際にも、チョークを使うことで始動しやすくなります。(3ヶ月以上エンジン始動していない場合は、内部のガソリンを廃棄し、新たに給油してから始動するのが推奨)

チョークはいつ戻す?

チョークはエンジンが始動したら速やかに戻していきますが、チョークを戻すとエンジンが止まる場合は、10秒~30秒ほどアイドリングさせてから戻すと、エンジンが止まりにくくなります。

チョーク「開く」「閉じる」どっち?

チョークレバーを引けば「閉じる」位置、戻せば(平常時の位置)「開く」となります。

チョークとは「窒息させる」という意味があり、作動させる(引く)ことで窒息させる、すなわち閉じるということになるので、チョークの意味も覚えておくと判断しやすいでしょう。

チョーク引きっぱなしで戻し忘れた…どうすれば?

速やかにチョークを戻しましょう。

チョークを引いているとプラグがかぶりやすくなりますので、もしかぶってしまった場合は、元の性能に戻すのは難しいと言われているので、新品に交換するのが無難です。

まとめ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/80-410165/

バイクのチョークについて、チョークの意味や役割、チョークが引けなくなる原因・解決法に至るまで解説してきました。

特に寒い冬場などエンジンの始動が困難な場合に、チョークを使うことでエンジンの始動性が高まりますが、使う際にいくつかの注意点もありますので、記事内で合わせて解説してあります。

最近のバイクはインジェクションが採用されているので、チョークを自分で操作することもなくなりつつありますが、旧車などチョークが付いているバイクに載っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ブログに戻る

最近見た商品