【1発攻略】バイク免許の一本橋のコツは?教習で走るテクニックを解説

【1発攻略】バイク免許の一本橋のコツは?教習で走るテクニックを解説

バイク免許の教習種目「一本橋」

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/8B-2511594/

バイク免許を取得する際、検定試験で指定された時間をかけて一本橋を渡る、「直線狭路コース」のクリアが必須です。

免許ごとに指定されている時間があり、ゆっくり時間をかけて渡るのみならず、「ふらついてはいけない」「足を着いてはいけない」など幾つかのルールがあるので、苦手だという声をよく聞きます。

一本橋とは

一本橋とは平均台とも呼ばれ、幅:30cm×高さ:(厚み)5cm×長さ:15mの平均台を、所定の時間をかけて安全に渡り切る教習です。

狭い路地でも低速かつ安全に走行できることが目的で、細い一本橋の上をゆっくり安定させて走行し、ふらつきやエンスト、一本橋を踏み外すなどしないよう渡り切る必要があります。

一本橋を渡り切るまでの所定時間は取得する免許によって異なり、以下の通りです。

免許の種類 所定時間 スピードの目安
大型二輪 10秒以上 1秒ごとに1.5m進む速さ
普通二輪 7秒以上 1秒ごとに約2.1m進む速さ
小型二輪 5秒以上 1秒ごとに3m進む速さ

ふらつきや脱輪などしないよう渡り切る

一本橋では所定のタイム以上の時間をかけて渡り切る以外にも、ふらつきや脱輪しないか、エンストや転倒しないか、地面に足を着かないかも見られます。

ただ真っ直ぐ走るだけだとふらつきや脱輪しにくいですが、所定のタイムをかけてゆっくりと渡る必要があるため、ふらつきの発生や一本橋から脱輪しやすい教習です。

一本橋の合格タイムは?早すぎると減点対象に

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/86-650753/

一本橋には免許によって合格タイムが設定されていますが、検定試験においては合格タイムよりも短い時間で一本橋を渡り切った場合は、減点対象になります。

具体的には、一本橋を渡り終えるのが所定時間より早ければ1秒ごとに5点の減点です。

(例:【普通二輪の場合:7秒】6秒で一本橋を渡りきった場合は、5点の減点)

タイム以外の減点・終了ポイント

所定のタイムより早く渡り切ったら1秒につき5点の減点ですが、タイヤが一本橋から脱輪したら即検定終了となるので、タイムでの減点よりも脱輪は避けないといけません。

また、一本橋上で地面に足が付いた場合も検定終了となりますので、脱輪同様に着地も避けるようにしましょう。

他にも減点となるのが、車体のふらつきで「ステップから足が離れた」は10点の減点、運転姿勢の不良にあたる「車体からお尻が浮いた」も10点の減点と、いずれもかなり重い減点対象です。

エンストも検定終了の可能性

一本橋上でエンストしてしまった場合は、一本橋通過不能として検定終了となります。

また停止線からの発進時にエンストをした場合も、一本橋通過不能としてその時点で検定終了となるので、発進時からエンストに注意をして試験に臨みましょう。

どうしても脱輪しそうになったら…

脱輪して終了となるよりも減点の方が試験継続の可能性があるため、もし途中で脱輪してしまいそうになった場合は、減点覚悟で急いで渡り切ってしまう方が良いです。

指定された時間よりも1秒早く渡り切ると5点の減点ですが、脱輪するとその時点で検定は終了となるので、減点に留めるほうが検定続行の可能性につながります。

無理して時間を稼ごうとした結果、脱輪してしまいそうならサッと一本橋を渡り切ってしまいましょう。

一本橋攻略の手順とコツ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/8B-407123/

一本橋が苦手な方は、以下の点を意識しながら渡ると上手く渡りやすいです。

  1. 目線は高くまっすぐに
  2. 勢いをつけて台に乗り上げる
  3. 半クラッチとリアブレーキでじわじわ進む

一本橋のコツ1.目線は高くまっすぐに

バイクは目線の先に行こうとしますし、目線が手前すぎるとふらつきを起こしやすくバランスを崩す原因になるので、目線は高く真っ直ぐ向けましょう。

一本橋に向けて発進した際、一本橋に乗る手前1mほどまでは一本橋のスロープ(登り口)に目線をあわせ、1mを切った辺りからは一本橋の中央付近を見ます。

一本橋に登ったら、一本橋のゴール付近(スロープあたり)に目線を移し、中程まで一本橋を進んだら、スロープを降りた先の直線上に目線を移しましょう。

急激にバランスを崩す場合は目線を確認

一本橋に乗って進んでいる途中で急激にバランスを崩す場合は、目線が下に移っている可能性があります。

また、ずっと同じ位置を目線にしている場合、一本橋を進むとバランスを崩しやすくなるので、一本橋を進むごとに目線も少しずつ先にずらしていくようにしましょう。

目線を先に向けていてもふらつく場合は、ほんの少しアクセルを回し、前へ進む力を利用してふらつきを修正します。

一本橋のコツ2.勢いをつけて台に乗り上げる

一本橋に上がる際は、発進からある程度の勢いをつけて一本橋の台に乗り上げるようにしましょう。

最初の数メートルを早めに渡ってしまってもタイムは十分確保できますが、タイムオーバーを恐れてゆっくり登ろうとすると、スロープにタイヤを乗り上げたときに失速し、バランスを崩しやすいです。

一本橋手前の停止線で必ず一時停止をし、安全確認を行った後にギアはローギアで発進(MT車の場合)しますが、一本橋に乗り上げる際は速度を保ったまま乗り上げましょう。

一本橋のコツ3.半クラッチとリアブレーキでじわじわ進む

一本橋に乗り上げたら、乗り上げたときの速度を維持して3分の1ほど進みますが、残りは半クラッチとリアブレーキを使ってじわじわ進みます。

アクセルを完全に閉じてリアブレーキをかけると、前に進む力が失われて不安定になり左右に倒れてしまいますので、アクセルを軽く開けながらリアブレーキで速度調整を行いましょう。

アクセルを軽く開けながらリアブレーキを使ったり、半クラッチを活用したりして時間を稼いでも十分に指定タイムに到達できます。

一本橋を渡りきるテクニック

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/B3-6398258/

一本橋を渡り切るテクニックを4つご紹介します。

より安定して一本橋を渡り切るためのポイントになりますので、一本橋に苦手意識のある方や、検定を控えている方は、練習の課題や検定前の確認事項としてぜひ参考にしてみてください。

テクニック1.ハンドルを小刻みに振ってバランスを取る

一本橋上を走行中、除々にスピードが落ちていきますが、その際にハンドルを小刻みに左右に振ってバランスを取りましょう。

ハンドルを左右に切ると、タイヤに角度が付いて自然とバランスが取れますが、バイクの進路が変わるくらいハンドルを大きく切りすぎると脱輪しますので、あくまでも小刻みに振ります。

ハンドルを小刻みに振ってもバランスが取れない場合はスピードが不足しているので、クラッチ操作やアクセルを軽く開けてリアブレーキを使うなどして、スピードを調整しましょう。

テクニック2.ニーグリップで重心を安定させる

ニーグリップ(腿でガソリンタンクを挟み込む)を常に意識し、車体を安定させましょう。

ニーグリップをすれば車体も安定し、足がステップから離れて減点になってしまうということも防げます。

一般橋を渡っている際に、左右にふらつくなど車体が安定しない場合は、一度しっかりとニーグリップができているかを確認してみましょう。

テクニック3.一本橋に上がる際は思い切って

一本橋に上がる際は、停止線からスタートした速度を維持したまま思い切って上がります。

ためらいながらスロープを上ると、スロープで失速して脱輪やエンストを起こす原因となるので、一本橋には思い切って上がるようにしましょう。

勢い付いたまま一本橋を3分の1ほど通過しても、その後の距離があれば十分指定タイムをクリアできますが、脱輪したらその時点で検定終了なので、思い切って一本橋に上がるようにします。

テクニック4.粘りすぎない

バイクは速度が落ちてくる度に安定感も失われていくので、一本橋の上では粘りすぎないようにしましょう。

粘るとタイムは稼げますが、脱輪やステップから足が外れるなどのリスクも高まります。

また、脱輪するくらいならさっさと一本橋を渡りきったほうが減点に留めることができるので、一本橋に上がったら粘りすぎないようにしましょう。

バイクの一本橋に関するFAQ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/A1-1283201/

こちらの項では、バイクの一本橋に関する「よくある質問や疑問」と「回答」についてまとめてあります。

一本橋が苦手な方や、これから検定を迎える方はぜひ参考にしてみてください。

バイクの一本橋の成功率ってどれくらい?

一本橋の成功率は人によって異なりますが、全体で見た場合は60~70%前後と言われています。

中には2回中1回の成功(50%)やそれ以下の成功率となる方もいますが、一本橋は検定で必須のクリア課題ですので、一本橋を渡るコツやテクニックを駆使し、成功させるしかありません。

一本橋に向かって発進する際に深呼吸をして一呼吸おいてから発進すると、体がリラックスして状況判断もしやすくなるので、一本橋の苦手意識が強い方はぜひ試してみてください。

バイク免許の一本橋で辞めた…/どうしてもできない…

一本橋でつまずいて自信を失い、バイク免許の取得を諦めた方や、教習は続けているけれど「どうしてもできない」など、強い苦手意識がある方もいらっしゃるでしょう。

知識があればクリアできたり、苦手意識の克服につながったりするので、まずは一本橋を渡り切るコツやテクニックを知識として身につけるのもおすすめです。

あとは実践で練習を積み重ねていきますが、まずは脱輪しないことを優先に、タイムを問わずに一本橋をゆっくりと渡り切ってしまい、そこから目標のタイムに向けて練習をしていくとよいでしょう。

一本橋から落ちたけど合格することってあるの?

一本橋から落ちた(脱輪)は即検定終了となるので、脱輪してしまったら合格はありません。

また、一本橋や一本橋に登る前にエンストした場合も「一本橋不通過」として検定終了となりますし、一本橋の上で地面に足を着けてしまった場合も検定終了です。

粘って一本橋から落ちるくらいなら、さっさと渡り切ってしまえば減点の範囲に収まることがあるので、一本橋から落ちそうになったら渡りきってしまいましょう。

一本橋の練習方法は?

どうしても一本橋で落ちてしまう場合や自信がない場合は、1つずつ課題を設けてクリアしていく形で練習をすると、クリアに近づいていけます。

まずは止まらずにゆっくり一本橋を渡りきり、クリアできたら次はリアブレーキを使い、少し速度を抑えてみるなど、いきなりクリアを目指さずステップアップしていくのがおすすめです。

大型二輪で一本橋10秒以上って難しくない?

大型二輪は長さ15mの一本橋を10秒かけてクリアしないといけないので、7秒でクリアの普通自動二輪(中型二輪)に比べると難易度が高く感じるでしょう。

また、車体の重量もあるため、体を使ってバランスを取ろうとしてもうまくいかないこともあり、余計に時間稼ぎが難しく思えるかもしれません。

一本橋で避けないといけないのが、即検定終了となる脱輪と足つきですので、どうしても難しい場合や脱輪しそうな場合は、減点覚悟で渡りきってしまうという方法もあります。

まとめ

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/AF-8018659/

バイク教習や検定で鬼門とも言われる、一本橋(平均台)を上手く渡り切るための知識やテクニックについて解説してきました。

一本橋には取得するバイク免許に応じて指定時間があり、検定時に脱輪したら即検定終了になるほか、いくつかの減点ポイントもあるため、苦手意識のある方も多いのではないでしょうか。

一本橋を渡り切るための手順やポイントについてもまとめてありますので、ぜひ活用して見事試験の合格を果たしてください。

ブログに戻る