ナポレオンミラーのメリットデメリットは?口コミ・レビューと高評価ナポミラを紹介!

ナポレオンミラーのメリットデメリットは?口コミ・レビューと高評価ナポミラを紹介!

ナポレオンミラーのメリット、デメリットは?

https://pixabay.com/

TANAX(タナックス)のナポレオンミラーは、交換用ミラーとして多くの人に長く支持され続けているミラーです。
ナポミラの愛称でも知られるナポレオンミラーが、長らく支持され続けている理由は何なのでしょうか。
また、「完璧なモノなど存在しない」という言葉もあるようにナポレオンミラーにも一長一短があるはずなので、両方を知っておくことで買って後悔したということも避けられるでしょう。
ナポレオンミラーを実際に使用している方の口コミやレビューから、メリット・デメリットをご紹介します。

メリット1:後方の確認がしやすい

TANAX(タナックス)・ナポレオンミラー(ナポミラ)のユーザーの中には「後方の確認がしやすい、なかなかいいよ」という口コミがあります。後方の確認がしやすい理由は、ナポレオンミラーに「レイセーブ鏡」や「ブルー鏡」、「白鏡」といったレンズが採用されているからです。

例えば、「レイセーブ鏡」は独自に開発した「波長感応型防眩鏡」で、鏡が反射した光線の中から眩く感じる波長の光を抑制する機能があります。更に、鮮明さは維持しつつ、見やすく安定感がある鏡像が得られます。日本製ミラーとなっており、歪みが少なく高い透過率がある上明るく見やすいです。

曲率は「ブルー鏡」にはR1200、「白 鏡」にはR800~R1200が採用されているので、純正ミラーと比較して視野が広いです。

更にはナポレオンミラーの中にはミラーハウジング位置が調整できるチェンジサイトシステムが採用されているものもあります。このシステムによって、ライダーの身長や荷物の有無に合わせてミラーハウジングの位置を動かす幅が大きくなりました。

引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/241080_10288097/1.1/

https://www.photo-ac.com/main/detail/2644589

取り付けた際の角度を自在に変更できる点では大きなメリットとなります。例えば、ネイキッドのバイクではミラーは基本的には大きく角度を変えたりできません。そのため購入後に取り付けてまたがってみたら、後方が見えず自分の腕ばかりがミラーに映ってしまう、ということもあり得ます。

ナポレオンミラーではネイキッドタイプ、フルカウルタイプに限らずミラーの角度の選択肢が多いためそのような事態は起こりません。またがってみて見えづらいな、と思ったらミラーの角度を変えてあげることで後方の視認率も大きく向上するでしょう。

メリット2:取り付けピッチに縛られず基本的にどの車種でも対応可能

https://www.photo-ac.com/main/detail/662155

バイクのミラーは基本的に車種ごとにミラーの取り付け穴の大きさが違います。そのため汎用のバイクミラーを購入しても取り付け穴の大きささや幅が違うために取り付けることができない可能性が出てきてしまいます。

しかしナポレオンミラーでは基本的に位置を変えてつけることでどのような車種にも対応してつけることが可能です。特にフルカウルのバイクなどはメーカーや車種ごとで取り付け穴の位置が異なりますが、ナポレオンミラーを選ぶことで取り付け穴に縛られることがありません。

メリット3:形状の良さ・見た目がかっこいい

汎用のミラーでは今までのスタイルを大きく崩してしまったり、見た目に似合わずかっこ悪くなってしまったりする可能性もあります。
しかし、レーシーなスタイルやカフェスタイル、ネイキッドスタイルからアメリカンまで大きな選択肢の幅があるため自分のバイクにピッタリなデザインのミラーを選ぶことができます。

引用:https://twitter.com/tanahiko747400/status/832041931525890048

メリット4:ミラーが接触しても衝撃を緩和してくれる

ナポレオンミラーにはターナー機構を採用されており、オートバイが転倒した際に発生するリスクを抑制し、歩行者などへのダメージも減らす大きなメリットがあります。
ナポレオンミラーのユーザーからは「この写真の撮影後、ツーリングの帰りに転倒してしまったのですがナポレオンミラーのターナーのお陰でミラーに割れもなく帰ることが出来ました。」といったレビューも見られました。

 

引用:https://twitter.com/Loxonin_katana/status/1111465196529188864

メリット5:実はミラーのバーチャルフィッティングができる

愛車のミラーを交換した後に、ちょっとイメージが違ってがっかりした経験がありませんか?洋服を買う時のように、ミラーは試着ができないのが残念です。しかし、ナポレオンミラーにはバーチャルフィッティングができる無料アプリ「COCOAR2」があるので安心。

アプリをインストールしたスマホでパッケージ画像をスキャンすることで出現したミラーのバーチャル画像を愛車に合わせることで、ミラーを装着した際のイメージが確認できます。AZミラーをはじめクロス3、シャークミラー3といった豊富なバリエーションがあり、対応車種名各種(GSX400・隼・CB400SB、ninja400、ハーレーなど)も多いナポレオンミラーにとっては、こういったアプリがあると便利です。

アプリを使った人のインプレッションは「タナックスのミラーフィッティングARアプリを使ってみました!!ミラーとか付けてみないとイメージしづらいので、このアプリめっちゃ便利だと思いました!!!口を開けて笑っている顔口を開けて笑っている顔」となっており、評判は上々です。

引用:https://twitter.com/goodridinggears/status/1215744245996212225

デメリット:ねじ部分が振動で緩んできやすい

参照元:https://imp.webike.net/article/210284/

角度を変えるためのねじ部分が振動で緩んできてしまうと風圧などでミラーの角度が勝手に変わってしまう可能性があります。これはきちんとねじを締め込むことや、バイクに乗る前に点検を行い必要があればねじを締めることで解決できます。

また、純正のミラー比べ、ナポレオンミラーの調整が難しいという声も。
カスタムを楽しむバイク好きからは「それカブに付けてますよ。ナポレオンミラーってやつ。慣れればどうってことないんですけど、調整が難しいんですよ´д` ;」というコメントがあります。

ナポレオンミラーは、衝撃緩和するための可倒になっているので調整には少しコツが必要。ただ、慣れれば簡単に調整できるようになりますよ。

引用:https://twitter.com/Ro_beruto/status/758629931106439168

車種別×ミラー種類別に取り付け例を紹介

ネイキッドタイプ×ナポレオンミラー

引用:https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/20316837/

ネイキッドタイプにナポレオンミラーを取り付けたカスタムです。シックな色合いと良く溶け込んでいて似合っていますね。このように見た目も大きく崩さずにカスタムできるのも大きな魅力です。

フルカウルタイプ×ナポレオンミラー

引用:http://www.magicalracing.co.jp/LineUp/08_hayabusa.html

こちらはフルカウルタイプの車体にナポレオンミラーを装着した例です。白の車体にカーボンミラーが似合っています。
また、ミラー自体が大きいためフルカウル車では後方視認率が低めですがこちらであればバッチリ後方の確認もできそうですね。

アメリカンタイプ×ナポレオンミラー

引用:
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/433384/car/2108852/8291889/parts.aspx

最後にこちらはアメリカンタイプにナポレオンミラーを取り付けたカスタムです。
アメリカンのようにチョッパースタイルでも似合うミラーがあるのが嬉しいですね。ネイキッド用のミラーではデザインが損なわれるし、かといってフルカウルタイプのものは付けられない、と言ったお悩みを解決してくれてます。

ST250×タナックス ナポレオン バレンクラシック

引用:https://st250e.hatenablog.com/entry/napoleon-mirror-installed-to-st250
ビンテージスタイルのバイクに似合い、コスパが高いのがバレンクラシックです。
可倒式ステーが採用されているので、ワンタッチでミラーをたたむことができ、駐車や狭い路地を通り抜ける際に役立ちます。

SR500×タナックス ナポレオン バレンクラシック

引用:https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/47824/&p=2
高級感のあるシンプルなバレンクラシックは、SR500や旧車などビンテージなバイクによく似合います。
車体の持つイメージを壊さず、かつしっかりとバイクの印象を変えてくれるミラーになっていますね。

CBR250R×タナックス ナポレオン カウリングミラー 3

引用:
https://minkara.carview.co.jp/userid/2234143/car/1734570/6309448/parts.aspx
CRE250Rにカウリングミラー 3を装着することで、もともとシャープなフロント回りがさらに引き締まります。
鏡面にはまぶしい光だけをカットする新技術「オプティクス」が採用されているので、夜間の走行も安心です。

CB400SB×タナックス ナポレオン カウリングミラー 3

引用:
https://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=5371&uid=uUndYlB5
フロントカウルの付いたネイキッドにもカウリングミラーはよく似合います。
フロントカウルから流れるように伸びるカウリングミラー 3は、質感の高さもポイントです。

FTR223×タナックス ナポレオン AZミラー

引用:https://imp.webike.net/diary/2187/
ジョイント部のネジ 1本で簡単にミラーの高さを変えられるのがAZ(エーゼット)ミラー。
シンプルな作りのAZミラーは、FTRのようなネイキッドやスクータータイプのバイクに似合うミラーになっています。

スカイウェイブ250×タナックス ナポレオン クロス 2

引用:https://twitter.com/soy_encer/status/1035517514371936256/photo/1
スカイウェイブ250にクロス 2の組み合わせとなっていますが、原付スクーターからビッグスクーターまで似合うデザインです。
ホコリや雨などからジョイント部を守るブーツ加工のほか、万が一の転倒の際に衝撃からミラーを守るターナー機構も採用された機能性の高いミラーとなっています。

MT-25×ナポレオン シャークミラー4

https://pixabay.com/

シャークミラー4をMT-25に装着した場合、30°程度左に傾けるとすり抜けの際に接触することを防止できるのでおすすめです。走行していても、2気筒エンジンの振動でズレることはなく、手で簡単に調整ができるのでとても便利です。

CBR400R×ナポレオン カウリングミラー7

https://pixabay.com/

純正のミラー(CBR400R)からカウリングミラー7に交換は簡単です。ショートタイプなのでフルカウルバイクにはぴったりな上、とてもおしゃれな雰囲気に仕上がります。調整角度を広角にすると見やすくなったのでおすすめです。

PCX125×ナポレオン スティングレー ミラー

引用::http://aoyomi.blog72.fc2.com/blog-entry-149.html
車両を選ばず、幅広いバイクに装備できるようデザインされたのがスティングレイミラー。
衝撃吸収機構のターナーも採用されているスティングレイミラーは、クロームメッキの美しいデザインとなっています。

純正のミラー(PCX125)から交換した場合でもハンドルからはみ出ることがなく、すり抜けにも影響がありません。高さ調整用のスペーサー(BM-10)を使うとベストマッチするのでおすすめです。スクーターでもナポレオンミラーの取り付けは完璧なので安心してカスタマイズできます。

【評判の良い順】ナポレオンミラーの売れ筋はコレ

ナポレオン シャークミラー4

https://bikeman.jp/

走る心に火が付く躍動的なデザインを採用しているナポレオン シャークミラー4。すり抜けで不利なカウルミラーからハンドルミラーに変えてみませんか。チェンジサイトシステムが採用されている上、レイセーブ鏡とブルー鏡のどちらかを選べるのも嬉しいですね。ただし、ナポレオン シャークミラー4は車検において、全ての条件で車検基準に適応するものではありません。

ナポレオン カウリングミラー7

https://bikeman.jp/

ナポレオン カウリングミラー7には新型ベースが採用されたので、多くの車種に適合するようになりました。精悍なブラックボディなので、様々なバイクにマッチします。ナポレオン カウリングミラー7は車検において、全ての条件で車検基準に適応するものではありません。

ナポレオン スティングレー ミラー

https://bikeman.jp/products/tn-apo-101-10

ナポレオン スティングレー ミラーの鏡面積は新規格に対応しています。美しいクロームメッキ仕様となっているので、ネオレトロに装着するとより映えます。ターナー機構が採用されており、転倒した際に発生するリスクや歩行者などへのダメージを減らせます。ネイキッドにぴったなクロムミラーに仕上がっています。ナポレオン スティングレー ミラーは車検において、全ての条件で車検基準に適応するものではありません。

ブログに戻る

最近見た商品